2011年5月30日月曜日

2011年夏 ANA株主優待券に異変か

株主優待を利用した年末の千歳便
ANAの株主優待券はANA便(コードシェア便を含む)の国内線を定価の半額で利用できるという、結構お得な優待券です。ただJALとの価格競争などの結果、格安運賃の設定が一般的となり定価で利用することはビジネスマンでも少なくなっています。そのため定価の半額といってもそれほど有利な価格設定にはならなくなっています。

とはいえ、株主優待にはいくつかのメリットがあります。
まず株主優待チケットは普通運賃と同じ予約の扱いとなるので混雑する便でも比較的容易に予約が取れます。また、割引運賃の設定のないお盆や年末年始でも半額での利用が出来ます。さらに言えば、予約したまま当日まで利用便の変更や予約自体の取り消しが可能で、料金の支払いも当日までいつでも出来ます(2011年6月より変更されていしまいました。登場予定日の3日前までに予約した場合は2日以内に支払わなくてはいけなくなりました、この点は格安運賃と同様ですが、予約変更は可能なようです)。

そのためお盆や年末年始に向けてANAの株主優待券の利用メリットは向上し、金券ショップでの販売価格も上昇傾向となります。ただ、株主優待券が5月下旬と11月下旬に権利保有者に発送されるため、この期間の後は価格が低下する傾向もあります。おそらく、今夏は7月頃から価格が上昇していくのではと見られています。

しかし、今夏は例年通りにならない可能性が出てきました。

全日空ではこれまで普通運賃しかなかった8月中旬の便について旅割(格安運賃)を設定し、予約受付を開始しています。既に売り切れた便も出てきていますが、この料金設定は株主優待券の需要をある程度低下させる可能性もあります。5月下旬に配布された株主優待券の売却を考えている方は価格動向を考慮して夏前まで待つのがベストかと思いますが、例年ほどの価格にはならない可能性も出てきました。

また、来年からは格安航空会社も国内主要路線で本格的に就航する予定となっており、株主優待チケット制度は転換期に入ったかもしれません。

ヨーロッパでレンタカーを借りるには

このブログの裏企画である「ヨーロッパドライブ旅行」に向けて、ゆっくりではありますが情報を集めています。まずドライブ旅行に欠かせないのが車。レンタカーを使うことが必須になると思いますが、国内と海外ではレンタカー事情も違いそうです。最初はこの夏にでも、と思っていたのですがなかなか難しく、早くても来年になりますが、今から期待を膨らませておきます。

HerzレンタカーのWebサイトを見ると、期間と車種、料金が確認できますが、一番気になったのがAT車のラインナップが少ないことでした。日本のレンタカーではほとんどがAT車ですが、ヨーロッパのレンタカーは一部の高級車を除いて全てMT車でした。左ハンドルのため右手でシフトレバーの操作をする必要があり、普段MT車に乗っている人もAT車にするのが無難な気がします。

ミュンヘンで借りられるレンタカーの一例
価格は3週間分(herztレンタカーのwebサイトより)
AT車を借りるとすればBMWの3シリーズになりますが、これにカーナビをつけて3週間借りればおおよそ15~20万円程度。レンタカー価格は日本(ベーシックな車種で1日1万円程度)よりも安いですが、クレジットカードなどの付帯割引などを利用すればもう少し安く借りられそうです。

またコースの設定については、googleマップで出来ます。マイマップ機能を使えば行きたい都市をつなげるコースが記録でき、走行距離や所要時間も表示されます。ミュンヘンからスイス、南仏、北イタリア、オーストリア、チェコと周ってミュンヘンに戻るコースを検討してみましたが、これで5,000キロを超える距離です。日本だったら東京-京都間を5往復という長距離ドライブ。ちょっと厳しそうなので、実際は3週間なら半分から三分の一程度の旅程が現実的かもしれません。

ただ、不安はやっぱり交通事情の違いと、読めない標識、左ハンドル右側通行、事故を起こしたときの対応です。実際に行くときにはこの不安は解消しておきたいです。

2011年5月25日水曜日

18切符で世界遺産巡り Part2

知床の夕日
東京始発で出来るだけ多くの世界遺産巡りルートを考えたPart1に続いて、次は知床の世界自然遺産を目指すルートを考えます。4泊5日以内で行けるでしょうか。しかも今は東北新幹線の新青森までの開業に伴って東北本線の一部がIGRいわて銀河鉄道へと移管され、同社が運行する岩手銀河鉄道線では18切符が使えなくなってしまいました。

そのため、今回のルート設定では同区間を避けるため、日本海周りで知床を目指します。

1日目
東京を6時39分に出て、宇都宮、黒磯、郡山と東北本線で進む。福島、仙台、白石、一関、盛岡まで来て、既に16時56分。ここから日本海側に抜けるルートをとり、大館、弘前経由で青森駅。青森に着くのは22時40分。

二日目
この日は電車の乗り継ぎの関係で朝早く出ても意味がありません。青森を10時21分に出発し、青函トンネルへと向かいますが、普通列車でいけるのは蟹田まで。蟹田に着くのが11時18分。ここで特急白鳥12時20分発を待ちます。蟹田から木古内までは特例区間として18きっぷで特急に乗れます。北海道側につく到着時間は13時7分。次の乗り継ぎ電車は木古内15時10分発。ここから五稜郭、大沼、森、長万部、東室蘭といったところで3日目終了。

四日目
朝一番6時26分に東室蘭を出発して、苫小牧、岩見沢、上川、遠軽、北見、網走と経由して知床斜里へと至ります。到着時刻は20時35分。

五日目
知床斜里駅からバスで知床へ。知床半島へは鉄道では行けません。

知床斜里駅前のホテル まあまあ綺麗
片道4枚の18きっぷを使ってようやくたどり着ける知床です。料金にしておおよそ7,500円。これに宿泊代などを付加すれば安く抑えても2万円は超えてしまいそうです。これなら女満別空港まで飛行機で行ったほうが安く上がるかも…。なんとも遠周りルートとなってしまいした。

2011年5月23日月曜日

18切符で世界遺産巡り Part1

春休み、夏休み、冬休みの時期にJRから販売される青春18切符ですが、最近では攻略本も販売されるなどで多くの人が利用するようになりました。ルールはいたって単純、ほんの一部の例外を除いてJRの特急、急行、新幹線以外の列車が1日乗り放題になるチケットです。

さて、その18切符を使って日本国内の世界遺産を回るにはどうしたらいいでしょうか。机上旅行としていくつか例を挙げてみようと思います。

その机上旅行のルールとして
1 18切符での移動を原則とする
2 5枚綴りの18切符にあわせて4泊5日以内の旅程とする。
3 東京発着のルートとする。
これでいろんなルートを作って行きます。

ルート1 できるだけ多くの世界遺産にふれる旅
世界遺産は西日本に多く立地しています。その集中して立地する場所を巡ることでできるだけ多くの世界遺産を巡るルートです。

まず東京から広島へ、そこから姫路、奈良、京都、白川郷、日光と巡るルートです。これで7カ所の世界遺産を踏破できます。ただし、満喫できるものではないことに注意が必要です。

1日目(東京-広島)
1枚目の18切符を使って広島に向かいます。東京を始発で出れば広島駅には21時頃に到着。
その日のうちに原爆ドームを観てしまいます。

2日目(広島-奈良)
厳島神社(wikipediaより)
2枚目の18切符を使って2日目です。この日は宮島の厳島神社観光から始めます。宮島に向かうフェリーは18切符が利用できて、JR広島駅→宮島口駅→宮島と18切符のみで移動できます。なおフェリーの始発(6時25分)に合わせて、広島駅は5時53分に出発(宮島口6時20分着)しましょう。観光が終わったら、そこから姫路に向かいます。

9時20分の山陽本線で宮島口-糸崎-岡山-相生-姫路と乗り継げば14時41分に姫路に到着。世界遺産姫路城を見学できます。そして16時12分の新快速で大阪を経由(大和路快速に乗り換え)して奈良に向かえば、18時22分には奈良駅に着きます。この日はここまででゆっくり休憩してもいいでしょう。

3日目(奈良-京都-高山)
朝から奈良の東大寺法隆寺を観光して、早々に京都へ昼頃には奈良を出発したほうが無難です。ただ、京都にはたくさんの世界遺産がありますが、時間の都合で全てを回ることは不可能です。JR京都駅から程近い東寺(教王護国寺)を観てお茶を濁します。で16時発の琵琶湖線新快速に乗って米原-大垣-美濃太田-下呂-高山と乗り継げば21時25分には飛騨高山に到着できます。

4日目、5日目(高山-日光-東京)
日光東照宮(wikipediaより)
高山駅から白川郷までは50分ほどバス(時刻表)で移動です。このバスでは18切符は使えません。午前中を白川郷観光に当てて、次の移動に備えます。高山駅15時51分発高山本線で猪谷、富山、直江津、宮内と乗り継ぎます。ここで4日目は終了。5日目、宮内、越後湯沢、水上、新前橋、小山、宇都宮と乗り継いで、13時20分に日光に到着します。そこから日光東照宮へは歩いていけます。帰りは18時20分発の日光線から、宇都宮、上野と経て無事21時06分に東京駅に到着します。

まさかの富山周りのルートになりましたが、かなりの無理旅程です。面白そうですが。

2011年5月20日金曜日

セブ島に行きたい、行くのかな

今夏、製造業を中心に輪番休業が実施され、夏休みが分散する予定になっています。私の仕事は通常通りの夏期休暇が予定されていますが、奥さんの会社は九月に夏休みをとるようなスケジュールになりました。

セブ島の場所(wikipediaより) 
お盆期間は旅行料金も高く、海外旅行にも行きにくいのですが、九月上旬に夏休みがある場合、比較的安く旅行を楽しめるようです。そこで考えたのがセブ島です。それほど遠くなく、一週間程度の夏休みでも十分楽しめるリゾートという点がいいです。香港やマカオ、バンコク、ホーチミン、フエなんかも考えたのですが、やっぱり短い夏休みではリゾートがいいかなということでおそらくセブ島に行くことになりそうです。

九月はセブ島の雨期にあたるのですが、八月頃から雨量は減少し、九月には一日にサラッと雨が降る以外は晴天であることも多いみたいです。リゾートホテルに宿泊してそこでリラックスする旅行になりそうですが、だんだん楽しみになってきました。ちなみに夏休みの繁忙期なら17万円ほどのツアーが九月上旬なら10万円程度になります。これは経済的でいいです。

さて、セブ島へはマニラ経由で行く方法とセブ空港に直航便で行く方法があります。成田からはセブ空港への直行便が就航していますが、曜日によって就航している日としていない日があるようなので注意が必要です。飛行時間はやっぱり直行便の方が短く、できれば直行便のある曜日に出発するのがいいかもしれません。

2011年5月16日月曜日

ホテルのラウンジは高いか安いか

クラブフロアのデラックスダブルの部屋
ゴールデンウィークの後半にリッツカールトン大阪に宿泊しました。この期間はすごく高い料金になりがちですが、宿泊日の5日が平日前ということもあって、料金は比較的安くなっていました。スタンダードな部屋で1泊一部屋3万円程度でしょうか。夕食が付かないですが、温泉旅館よりは安い設定となっています。

そして今回宿泊した部屋はクラブフロアにある部屋でした。早めに予約したので一部屋4万円の価格設定で、通常の部屋より1万円ほど高い料金です。この部屋の特典はクラブラウンジの利用が可能なところです。クラブラウンジでは軽食や飲み物が無料で提供されていて、朝食もビュッフェ形式でこのラウンジで提供されます。

角部屋だったので眺望もかなりよかった
さて、クラブラウンジの軽食、夕方頃から提供されるメニューは晩御飯にしてしまうことも出来ます。アルコール類(ビール、ワイン、スパークリングワイン、ウィスキーなど)も提供されているので、外に食べに行かなくてもいいくらいです。さすがに、しっかりとした食事や名物は振舞われませんが、隣に座っていた人はたくさんのお皿を使って晩ご飯と行ってもいい量の食事をとられていました。

ラウンジで食べた朝食 味は普通のホテルと同じ
私の感想として、食事に行く前にちょっと小腹を満たして、ホテルに戻ってからゆったりとお酒を楽しむ、そんな使い方が一番かなと思いました。この使い方で一人5,000円ならそれほど高くないかもしれません。その他にもチェックインやチェックアウトのときにもよると同じドリンク類が振る舞われていて便利です。

リッツカールトン以外でも多くの高級ホテルでクラブラウンジや特別フロアが設定されています。ホテルの滞在自体を楽しみたいならこういうフロアでの宿泊もありかもしれません。

2011年5月11日水曜日

氷見から立山連峰を望む

ゴールデンウィーク、念願の氷見からの立山連峰の眺望を楽しんできました。しかし、、、天気は曇り。低い雲が山々をうっすら覆ってしまい、満喫って感じにはなりませんでした。私が選んだ場所は「阿尾城跡展望台」からの景色した。これは特にこだわりがあった訳ではないですが、お昼ご飯を食べたフィッシャーマンズワーフから車で5分程度という立地が決め手でした。展望台の下には小さな駐車場があって便利でした。

雲の下に見える立山連峰
駐車場から鳥居をくぐって坂を上って階段を上ればすぐに展望台です。はれていればかなりきれいな景色が見えるはずの場所だと思います。立山連峰だけでなく、富山湾、氷見の町並みなんかが一望できる場所です。人も少なく、しっとりとした観光場所だと思います。ただ、天気はよくなかったですが展望台には大きなカメラでシャッターチャンスを狙う先客がいました。撮影スポットとしてはかなり有名なようです。

展望台へと続く階段
また展望台は城跡(寺院)ということもあって結構な雰囲気でした。この雰囲気はしっとりとした雨上がりがぴったりで、時代を超越した風景に出会えたと思います。きっとこの城が使われていたとき、放棄されたとき、そして今、長く変わらない風景がそこに広がっていたのだと思います。この雰囲気はその場所を訪れて初めて感じられるもので、旅行の最大の楽しみの一つだと感じます。

なお、阿尾城跡へは氷見の観光スポット「フィッシャーマンズワーフ」から海沿いを北上して車で行けば5分ほどの場所にあります。案内の看板も出ているので細い道でも迷わずに行けます。展望台の下にはトイレと3台分ほどの駐車場があります。